じゃばみの作った音楽を紹介してます!ここをタップしてね!

【レシピ】酒粕で作る「甘酒のもと」は冷凍保存できていつでも甘酒が楽しめる!アレンジも楽しめます

じゃばみ(@jabamichan)です。

おいしい酒粕が手に入ったら、ほっこりと楽しみたい甘酒。

でも、一度にたくさんは消費できないですよね。

そこで、冷凍保存しておける「甘酒のもと」を考案してみました。

いろんなアレンジもできて便利ですよ。

※加熱しないで作るので、アルコールが弱い人や運転前など、ご注意ください。


【甘酒のもと 材料】

甘酒のもと 材料(6杯分)

・酒粕 180g

・はちみつ 大さじ6

・おろししょうが 小さじ山盛り1


【甘酒のもと 作り方】

1. 材料をすべてボウルに入れ、なめらかになるまで混ぜる

粕は混ざりにくいですが、はちみつでとくようにして、根気よく混ぜます。

上の写真のような混ぜ具合になったらオッケーです。


2. 6等分にして1杯分ずつラップに包んで冷凍したらできあがり

最初は5杯分で作ってみたのですが、5等分にするのはなかなか難しいので、6杯分に調整しております。

これをジップロックなどの保存袋に入れて、冷凍保存します。

おいしくいただける目安は、1ヶ月ほど。


【甘酒のもと 使い方】

お湯150mlでといて甘酒に

酒のもとは完全には凍らないので、お湯で簡単にとくことができます。

使用するカップは、あらかじめ温めておきましょう。

甘酒

お湯を入れて、よくかき混ぜたら甘酒のできあがり。

甘さが足りない場合は、お好みで砂糖を入れてください。

お湯ではなく、冷水でとけば「冷やし甘酒」として暑い季節にも楽しめます。


紅茶を注いで「和製チャイ」に

甘酒紅茶

い紅茶でとかすのもおすすめ。

甘酒紅茶は「和製チャイ」のような感じで、優しい甘さが楽しめて、体もあったまる1杯です。

私はこればっかり作って飲んでます。


炭酸にとかして「甘酒ソーダ」に

甘酒 冷たいドリンク

酸にとかせば、炭酸のほのかな酸味と甘酒の甘さの絶妙なハーモニーが楽しめる、さわやかなドリンクが楽しめます。

これもめちゃくちゃおいしいです。

一度に炭酸を入れると泡立ちすぎるので、少量の炭酸でよくとかしてから、炭酸を注ぐのがポイントです。


カレーやみそ汁の隠し味に

さひかえめなので、お料理のかくし味にもおすすめです。

カレーに入れると、甘酒の香りが楽しめる上品な味わいになります。

おみそ汁のみそを減らして、甘酒のもとを入れれば、粕汁として楽しめます。


【レシピカード】

人使用に限り、印刷して使っていただいてかまいません。(B5サイズ推奨)

自由に書き込んでカスタムして使ってくださいね。

甘酒のもと レシピ