じゃばみ(@jabamichan)です。
スーパーの農家さん直売コーナーで見つけた「コールラビ」という野菜。
気になったので、買ってみました。
この記事で詳しくご紹介します。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【コールラビとは】
調べてみたところ、コールラビとは、アブラナ科の野菜。
アブラナ科といえばキャベツやブロッコリーが有名ですね。
ドイツ語の「キャベツ(コール)」+「カブ(ラビ)」が語源となっているようです。
カロリーはキャベツと同じような感じで低カロリー。
ビタミンCやカリウムなどの栄養も豊富です。
生でも加熱しても食べられるようです。

半分に切った断面が上の写真。
皮は固く、筋ばったような感じなので、厚めに皮をむいて使用します。
そのへんはカブと似てますね。
【調理によって味と食感のちがいが楽しめる】
試しに、生、煮る、炒める、の3種類の料理を作ってみました。
千切りにしてサラダに

千切りにしてレタスにのせ、ごまドレッシングをかけたサラダにしました。
バリバリ、サクサクという食感を楽しめます。
味は、青臭くないキャベツの芯……って感じでしょうか。
夫に何も言わずに出したところ、
「大根かと思った」
と言ってました。
若干の甘みがあり、食べやすいです。
スープの具として

角切りにして卵スープの具にしてみました。
煮るとカブのようなホクホクとした食感になりますね。
でも、ブロッコリーの芯のような味です、、、これはおもしろい。
脳みそがバグります。笑
塩こんぶ炒めに

スライスして、ごま油と塩こんぶで炒めてみました。
炒めると、ブロッコリーの芯のような食感で、キャベツの味がします。
【いろんな使い方ができる万能野菜】
以上のように、生でも、煮ても、炒めても、おいしくいただける万能な野菜です。
天ぷらやフライにしてもよさそうですね。
味としてはキャベツの芯やブロッコリーの芯のような味で、クセがないのでどんなお料理にもなじみやすい。
加熱しても煮崩れしにくく、食感があるので、カサ増しにも使えます。
ダイエットしてる人にもおすすめです。
見つけたらぜひチャレンジしてみてくださいね。