じゃばみの作った音楽を紹介してます!ここをタップしてね!

【レシピ】みょうがの忘れ物(茎みょうが)は「甘酢漬け」にすると便利です

みょうがの忘れ物 茎みょうが

じゃばみ(@jabamichan)です。

先日、スーパーで「みょうがの忘れ物」なる商品を発見。

ふつうに売ってある「みょうが」はつぼみの部分ですが、「みょうがの忘れ物」とは、そのつぼみを収穫した後に残った茎の部分

味は普通のみょうがと変わらないし、茎だからと言って固いわけじゃなく、ザクザクとした食感を楽しめます。

甘酢漬けにすれば、薬味やおつまみとして重宝しますよ。

この記事で、甘酢漬けのレシピをご紹介します。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【みょうがの忘れ物 甘酢漬けの材料】

みょうがの忘れ物 甘酢漬け 材料

・みょうがの忘れ物(茎みょうが) 200g

・塩 ひとつまみ

・酢 150ml

・砂糖 大さじ3

このレシピで作ると酸味がきついですが、日持ちはします。

お好みでアレンジしちゃってください。


【みょうがの忘れ物 甘酢漬けの作り方】

1. 耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジで1分加熱する

酢の酸味を飛ばすのと、砂糖を溶かすのが目的です。


2. お湯に塩ひとつまみを入れ、さっと洗った茎みょうがを茹でる

茎みょうがを茹でるところ

ですぎると食感が悪くなるので、沸騰したお湯にみょうがを入れて再びぐらっとするくらいでザルにあけます。


3. 保存容器に茎みょうがと甘酢を入れてなじませたらできあがり

酢に入れたばかりの茎みょうが

の写真が、酢に入れてすぐのもの。

20分後には下の写真のように鮮やかなピンク色に。

ピンクに色づいた茎みょうが

粗熱をとって冷蔵庫で保存します。

保存期間の目安は2週間ほど。

冷凍すると食感がフニャフニャになってしまうので、おすすめできません。

おいしいうちに召し上がれ。


【みょうがの忘れ物 甘酢漬け 使用例】

そうめん
私の大好きな半田そうめん(徳島の白滝製麺)にのせて。

薬味として、そうめん、冷奴、冷しゃぶなどにのせて。

また、焼き魚のつけ合わせにもおすすめです。

みょうがの忘れ物甘酢漬けドレッシング

また漬け汁も利用して、お好きなオイルと混ぜればドレッシングとしてもいただけます。


【レシピカード】

人使用に限り、印刷して使っていただいてかまいません。(B5サイズ推奨)

自由に書き込んでカスタムして使ってくださいね。

みょうがの忘れ物 甘酢漬け レシピ