じゃばみの作った音楽を紹介してます!ここをタップしてね!

おうちにある野菜でなんちゃってフレンチ「和風クリュディテ」作ってみました

クリュディテ 和風

じゃばみ(@jabamichan)です。

お料理の名前がカタカナになっただけで、なんとなくおしゃれに感じるのは、私だけでしょうか。

最近「クリュディテ」という料理があることを知りました。

「クリュディテ」とは、フランスの「野菜の盛り合わせ」のこと。

とは言っても、ただ野菜を盛りつけただけのものではなく、マリネや生の食感を残して蒸し煮にするなど、ひと手間かけるのがいかにもフランスっぽいですね。

見た目にも楽しそうだったので、私も家にあった野菜で「和風クリュディテ」を作ってみました。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【とある日の夏の和風クリュディテ】

和風クリュディテ

ってみたのは、7種類の野菜。

・みそきゅう

・にんじんのごま和え

・青じそ 焼肉のタレ漬け

・大根のマヨゆずこしょう和え

・茎ミョウガの甘酢漬け

・玉ねぎの赤しそ酢漬け

・トマトの塩昆布和え

類が多くて大変かと思いきや、和えるだけ、漬けとくだけの簡単調理。

みそきゅう以外は作り置きできるので、多めに作って余ったものは翌日の食事にまわしました。

茎ミョウガ、赤しそ酢は下のレシピで作ったものです。

みょうがの忘れ物 茎みょうが【レシピ】みょうがの忘れ物(茎みょうが)は「甘酢漬け」にすると便利です 赤しそビネガー【レシピ】余った赤しそで作る水不使用の「赤しそビネガー」

あえて和の味付けにしてみたので、「おばんざい」的な雰囲気が出て、親しみやすい一皿になりました。


【クリュディテは野菜が楽しくなるお料理】

ろんな種類の野菜を並べると、見た目に楽しいし、季節感を味わえるのがすごくいいです。

私はかつて「肉がない食事なんてつまらない」と思っていたほどの肉食ですが、野菜ばっかりなのに一口一口が楽しくて、ぜいたくな気持ちになれました。

この日は白ワインをいただきましたが、日本酒のアテにしても最高ですね〜!

これはまた作って楽しみたいな〜と思いました。

ごちそうさまでした!