みずみずしいきゅうりがたくさん手に入ったら、新鮮なうちにお漬物にすると、最後までおいしくいただけます。
この記事では、簡単に作れる「きゅうりの塩麹漬け」のレシピをご紹介します。
塩味がまろやかで、ほんのりと甘さが広がる、やさしいお味の漬物です。
【きゅうりの塩麹漬け 材料】
きゅうりの塩麹漬け 材料
・きゅうり 好きなだけ
・塩(板ずり用) きゅうり1本に対して小さじ半
・塩麹 きゅうり1本に対して大さじ1
・本みりん 塩麹と同量
きゅうり、と言っても大きさはさまざま。
塩麹の量は「きゅうり全体にまとわりつくくらいの量」で加減します。
本みりんではなく、みりん風調味料を使う場合は、日持ちは短くなります。
※このレシピでは、食品用ポリ袋を使用します。
【きゅうりの塩麹漬け 作り方】
1. きゅうりを板ずりする

まな板の上できゅうりに塩をふって、ゴロゴロと転がします。
きゅうりの表面がなめらかになったら、水で流します。
板ずりできゅうりの表面に傷がつくことで、味がしみこみやすくなります。
2. 食品用ポリ袋に塩麹・みりんを入れ、少しもんでからきゅうりを入れ、全体をなじませたら袋の口を閉じる

3. 冷蔵庫で3時間置いたらできあがり

食べる直前に取り出し、お好みの厚さに切っていただきます。
ちなみに、上の写真のきゅうりは10日間(2021年8月31日〜9月9日)漬け置いたもの。
手指の消毒に気をつけて作り、きちんと密封して冷蔵保存しておけば、真夏でも10日は持つことがわかりました。
長く漬け込むと、ぬか漬けのような発酵感が楽しめますが、無理はせず1週間ほどで消費するのが安心かと思います。(あとは自己責任で……)
【レシピカード】
個人使用に限り、印刷して使っていただいてかまいません。(B5サイズ推奨)
自由に書き込んでカスタムして使ってくださいね。
