じゃばみ(@jabamichan)です。
スーパーの特売で購入した、かなり大きな白菜1玉。
二人暮らしでは消費が難しいと思ったけど、工夫して最後まで楽しみました。
この記事で、私が使い切るためにしたことをご紹介します。
【白菜1玉の保存方法】
白菜をおいしく食べるには、内側の葉から使うほうがいいそうなんですが…
そのためには包丁で切らねばならず、断面が茶色く酸化してしまいます。。
1玉まるまる買った場合は、外の葉からむくように使うほうが長持ちするんじゃないかな、と私自身は考えています。
夏は紙でくるんでビニール袋に入れ冷蔵保存、冬は紙でくるんで立てて常温保存で、1ヶ月を目安に使い切るのがおすすめ。
【白菜1玉を使い切る方法】
外側の葉は刻んで汁物に

外側の葉っぱは捨てちゃうという人もいるかと思いますが、、、
私は、スーパーの販売ルートに乗る時点である程度トリミングされてると思うので、よく洗って食べちゃいます。
外側の葉は青臭さがあって、固いので、細かく刻んで汁物に。
新鮮なうちに冷凍保存

新鮮なうちに、葉っぱを何枚か使って冷凍保存。
カット野菜と混ぜ合わせて、1回分ずつラップで包んで冷凍しておけば、スープや野菜炒め、ラーメンの具などに使えて便利です。
下の記事も参考にどうぞ。

新鮮なうちにザワー白菜に

「ザワー白菜」というか、単なる白菜の塩漬けですが。
そのままお漬物として食べてもおいしいし、お肉と混ぜたり、洋風スープの具にしたり、いろいろ楽しめます。
下の記事で詳しくご紹介しています。

緑の部分は生で
葉っぱは、上半分の緑の部分と下の白い部分とで使い分けます。
緑の部分はやわらかいので、生でもおいしく食べられます。
千切りにしてサラダにしたり。

サンチュがわりにお肉をまいて食べるのもおいしいです。

白い部分は汁物に

白い部分は、加熱したほうがおいしいと思うので、鍋や汁物で楽しみます。
写真の鍋は、ザワー白菜をベースにした、ダブル白菜ポトフ。
めっちゃおいしいので、おすすめです。
お好み焼きに

キャベツのかわりに白菜でお好み焼きを作ってもおいしいです。
【1ヶ月で全ておいしく使いきりました】
以上のような方法で、2週間で冷蔵庫からはなくなりましたが、冷凍保存していたものを含めると1ヶ月くらいで1玉を使いきりました。
200円もしない白菜だったので、おトクにいろいろ楽しめてよかったです。
今後はキャベツと白菜をローテーションしながら楽しみたいな〜と思っています。