【時短・節約・保存できる】手軽に一汁が作れる「スープの具セット」

スープの具セットを鍋に入れる

じゃばみ(@jabamichan)です。

和食の基本は「一汁三菜」なんて言われます。

そんなに多くのおかずは作れなくても、せめて汁物があればほっとできる食事になるし、おなかも満たされますね。

でも、忙しい中で準備は大変。。

そこで、紹介したいのが私がいつも作ってる「スープの具セット」。

冷凍庫からサッと取り出して、だしや固形スープと一緒に鍋に放り込めば「それなりの汁物」が簡単に作れます。

この記事でご紹介します。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【スープの具セット 材料】

凍しても味や食感が変わりにくいものであればなんでもOK。

特売の野菜などを使えば、節約にもつながります。

私がよく使っているのは下の具材です。

・大根(薄くいちょう切りに)

 

・にんじん(薄くいちょう切りに)

 

・きのこ類(食べやすい大きさにする)

 

・ねぎ(小口切りか斜め切りに)

 

・白菜(一口大にカット)

 

・ほうれん草(一口大にカット)

 

・玉ねぎ(薄切りに)

 

・油揚げ(短冊切りに)


【スープの具セット 作り方】

ットした具材をボウルに入れて混ぜ合わせます。

ラップで小分けにする

1回分ずつ小分けにしてラップに包み、冷凍します。

上で使っているのは、油揚げ、大根、にんじん、えのき、玉ねぎ。

具材を変えて、バリエーションも楽しみます。

保存期間の目安は1ヶ月ほど。


【スープの具セット 使い方】

凍庫から取り出し、ラップをはずしたら、水・スープやだしの素と一緒に鍋に入れます。

スープの具セットを鍋に入れる

沸騰して具材に火が通ったらOK。

火にかけるだけなので、その間に他のおかずに取り組めます。


【スープの具 味のバリエーション】

みそ汁

スープの具セットを使ったみそ汁

しの素とみそを入れてみそ汁に。

スープの具セットを使った豚汁

酒粕・豚肉を足せばあっという間に豚汁ができます。


洋風スープ

スープの具セットを使ったコンソメスープ

形スープの素を使って、コンソメスープに。

ルーを使えばシチューやカレーも時短で作れます。


中華スープ

スープの具セットを使った中華スープ

ガラスープの素・卵・わかめ・ニラを足して中華スープに。

他にも、袋ラーメンと一緒に茹でれば、具沢山のラーメンを楽しめます。


麺類

スープの具セットを使ったパスタ

上の写真はシチューの素と牛乳、おから、ベーコンと一緒に煮て、パスタと合わせたもの。

スープの具セットを使ったカレーそうめん

こちらは、具がなくなった最終日のカレーに投入して作ったカレー半田そうめん。

麺類にも手軽に栄養をプラスできます。


【包丁を使わずに1品作れる】

上のように、「スープの具セット」を一度作っておけば、包丁を使わずに1品が作れるので、忙しい時にかなり役立ちます。

他のおかずに手間をかけられるし、ちょっと疲れてる時には楽もできる。

私のおすすめの方法です。