じゃばみの作った音楽を紹介してます!ここをタップしてね!

【失敗】栗を冷凍して皮むき→おいしくない栗になってしまった話

「栗を冷凍すれば、栗の皮むきが楽チン!」

ネットに書いてあることを鵜呑みにして、栗を冷凍してみたんですが……

これは大失敗。

私の体験談をご紹介します。


【冷凍した栗は確かに皮はむきやすいけど】

年は2回栗を買って、1回目は一晩水に浸け置いて皮むきしたんですね。

実は栗を調理するのは初めてで。

「こういうもんなのかな??」

悪戦苦闘しながら皮むきをしたんです。

渋皮煮を作ろうとしたんですが、いくつか失敗して栗の実がむき出しになってしまったので、それは栗ごはんでいただきました。

渋皮煮も栗ごはんも、栗の香りがよくて、おいしく作れました。

そして、2回目。

初めての皮むきが大変だったこともあり、2回目はネットの「栗をあらかじめ冷凍しておき、お湯につけてから皮をむく」というやり方を試してみることに。

確かに、水に浸けた栗よりも鬼皮がやわらかく、包丁で切り込みを入れやすかったのですが……。


【冷凍した栗は水っぽくて風味が落ちる】

凍した栗は、中に水分がしみ込んで、ぶわぶわとやわらかいのです。

1回目と同じように渋皮煮を作りましたが、やっぱりいくつかは実がむき出しになってしまい、渋皮をむこうにも実が崩れてきれいにむけない。。

かなり形が崩れてこま切れになってしまったので、さつまいもと合わせてシチューにしました。

渋皮煮のほうは、見た目はふつうにできたけど、食べてみると1回目のような栗の風味は感じられず、「ただ甘い実」って感じの味になってしまいました。


【めったに買わないものだから手間暇かけよう】

ットをよくよく見てみると

「ボロボロになる」

 

「思ったよりうまくむけない」

 

「煮崩れする」

 

「色が悪くなる」

なんて意見も見つかりました。

栗なんてめったに買わないのに、冷凍してうまくいくかどうかの賭けはしたくないですよね。

私もせっかく大きくて立派な栗だったのに、すごく残念でした。。。。

来年からは、栗は冷凍せずに、手間暇かけて調理しようと思います。