道の駅で売られていた「ナツメ」。
初めて見る食べ物に、興味津々で購入してみました。
生のナツメはうっすいリンゴ味。
食感はいい例えではないけど…ポリウレタンみたいだったので(笑)、コンポートにすることにしました。
この記事で作り方をまとめておきます。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【ナツメのコンポート&シロップの材料】

- ナツメ (軽く洗った後水気を拭き取り、ヘタを切って重さを計っておく)
- きびとう・はちみつ 合わせてナツメの重さの半分
- レモン汁 お好みで
私自身は、今回はナツメ70g、きびとう・はちみつ合わせて35g、レモン汁大さじ1で作りました。
生で食べるよりも、甘酸っぱさが増して食べやすいです。
【ナツメのコンポート&シロップの作り方】
1. 材料すべてを鍋に入れ、ナツメがかぶるくらいの水を入れて中火にかける

2. 沸騰する手前で弱火にして10分ほど煮込んだらできあがり

ナツメの実は取り出して、お茶請けや箸休めに。
種があるので気をつけて。
シロップは、紅茶に混ぜる他、炭酸水で割ったり、焼酎にちょい足しするなどの楽しみ方がおすすめ。
調べたところ、ナツメに含まれる栄養分は、体を温める・貧血予防・抗酸化作用・ストレスを和らげるなどの効果が期待できるようです。
収穫時期は9〜10月頃ということなので、ちょうど季節の変わり目。
体調を整えるのを助けてくれそうです。
【レシピカード】
※個人使用に限り、ダウンロードしたり印刷したりして使ってもらってかまいません。
なお、レシピは予告なしに変更する場合があります。
